ブログ
2013.12.27
2013年も大変お世話になりました。
改めまして、本年も大変お世話になりました。
本日をもちまして、2013年の営業を終了させていただきます。
翌年2014年につきましては、1月6日(月)より営業を開始させていただきます。
2013年は、本当にいろいろありました。
復興所得税が新たに課税されたのが、今年の1月1日からでした。
また、2020年オリンピックの開催国が日本に決定しました。
来年は、春に消費税が増税されます。
職員一同、これからも頑張っていきたいと思っております。
本日、当事務所のお客様「花のオオツキ」様より、葉牡丹を頂きました
2階の階段踊り場に飾らせて頂きました。
毎年、本当にありがとうございます。
2013.11.24
N U K A
以前精米した時のぬかを炒って冷蔵庫に入れていたのですが
ぬか漬けにするには量が足りなくてそのままになっていました。
そろそろ使ってあげなければ、ということでお手軽なクッキーにしました。
保存していたぬかが100グラムあったので、50グラムずつに分けて小麦粉と混ぜバナナ味(写真上)とクリームチーズ味(写真下}の2種類を作りました。
バナナ味の方はサクサククッキーに、クリームチーズ味の方はしっとりソフトクッキーに仕上がりました。どちらも炒りぬかを使ったお陰か、ぬか臭さはありませんでした。
一口サイズのものが全部で60個位できました。材料は小麦粉100グラム、バナナ1.5本、クリームチーズ36グラム、牛乳20㏄、砂糖25グラム、バター30グラム、あとはぬか。製造原価はぬかを除くとバナナ味が約60円(2円/個)、クリームチーズ味が約120円(4円/個)でした。クリームチーズの原価の高さがありありと出たクッキー作りでした。
2013.11.10
いらっしゃい、ニューアイテム
このたび精米機を導入しました。
今回は三合の玄米を精米してみました。
実は精米するのは初めてなのですがこんなに出るのかって位ぬかが出て驚きました。
玄米は知人経由で30kg買ったので、約1割がぬかになるとして3kg・・・。
全部捨てていたらかなり勿体ないことになります。有効な使い方を考えないといけないようです。
主産物の加工過程から付随的に産出される・・・、まさに原価計算でいう副産物ですね。
この場合の精米の製造原価は、ぬかを自家消費するとしたらそこで節約されるべき価額を控除する、と。
自分で作ってみると原価計算もナルホド~と思います。
↓ビフォア―
↓アフター
↓アンドぬか