ブログ
2013.10.27
またまた、お芋
すみません、またまたお芋ネタです。
今日は和風テイストで攻めてみました。はい、芋羊羹です。
さつまいもだけで作るとスイートポテトと変わり映えしないので
色々と調べて、さつまいも以外の秋の味覚も混ぜ合わせてみました。
なかなか濃厚な味に仕上がりました。一応和菓子なのですが
あまり和菓子っぽくなかいかも。グラニュー糖を使わずに
和三盆糖にすれば、もっと「和」っぽさが出せたかも知れません。
けれど和三盆糖は高いので原価を気にすると手が出せません。
今回は約250円の材料費で16切れを作りました。
スイートポテトより若干安くついたのは使ったさつまいもの量が
今回は少なかったからでした。
お芋ばかり3回続けて書いてしまったので、次回はお芋以外のことを
書いてみたいと思います。
2013.10.20
まだまだお芋
先週、農園の芋掘りで収穫したお芋は、味噌汁の具などにも使ってますが
まだまだ沢山、どっさり残っています。使い切るのには暫く時間がかかりそうです。
さてさて、そんなお芋を使って本日はスイートポテトを作ってみました。
いつもは砂糖で甘くしていたのですが、今回は蜂蜜とバナナで甘さを出してみました。
そうしたら思いのほかバナナの味が勝ってしまってバナナケーキみたいになりました。
まぁこれはこれでありかな、と思いますがあまりスイートポテトっぽくはなかったです。
お芋600グラム弱、バナナ半分、生クリーム50グラムその他の材料を使って
総材料費は約300円。15個のスイートポテトが出来上がりました。
1個当たり20円の原価になり、家庭用としてはそこそこCPが良いものが作れました。
これを売るとしたら、町のパン屋さんの価格を基準にすると100円位でしょうか。
原価率20パーセント・・・、販売目的とすると他の商品とのバランスも考慮してもう少し
原価努力が必要だな、などと思いながら焼き立て一番を試食していた日曜日の午後でした。
2013.10.13
芋、ほりました
芋掘りをしてきました。
場所は山科にある勧修寺観光農園です。約30ヘクタール(3000メートル四方)の敷地で
ぶどう狩り、いちご狩り、いも掘りが体験でき、農産物の直売も行っていらっしゃいます。
お天気に恵まれた10月の連休を利用して、その勧修寺観光農園で芋を掘ってきました。大きいのから小さいのまでたくさん掘れました。しばらくは芋に困らないでしょう。夕食はさっそく芋三昧でした。
さて、体験できる側には楽しい芋掘りですが、企画する側は決して楽ではないというお話を聞かせていただきました。特に収益面からは、基幹となる農業がしっかりしていないと農業体験だけでは厳しいとおっしゃっていました。たくさんの芋を得て、農業経営についても勉強できた一日でした。